Loading...

土用の丑の日 うなぎあれこれ~其の壱

土用の丑の日 うなぎあれこれ~其の壱

暑さが本格化する7月。この季節にスタミナ食として食べたいのがうなぎ

日本には「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣があります。

ことし2022年は、土用の丑の日が2回あります。そんな土用の丑の日のこと、うなぎのことをまとめてみました。【其の壱】

商品検索 KANTO EXPRESS
【】 KANTO EXPRESSは関東食糧とお取引のあるお客様がご利用いただける業務用注文サイトです。

ことしは、土用の丑の日が2回!

2022年の土用の丑の日は2回、7月23日(土曜日)8月4日(水曜日)です。

そもそも…なぜ「土用の丑の日」にうなぎを食べるのでしょうか?

「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことで、それぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。

その期間中の(十二支が)丑の日が「土用の丑の日」になります。

図のように、年によっては(各丑の日が)2回あることにあり、2回ある場合は“一の丑”“二の丑”と呼びます。

しっかりした食事・栄養を!

土用は季節の変わり目にあたり、気温の変化も激しく、体が疲れやすくなります。

季節の変わり目に体調を崩してしまうこともありますよね。本格的な暑さの前に、体を暑さに慣らす“暑熱順化”することも大切です。

“土用の食い養生”という言葉があるように、季節の変わり目をうまく乗り切るためには、体調管理はもちろん、しっかりした食事・栄養をとることが大切です。

上記のように、土用には“食べるとよい”とされる食べ物があり、昔から夏の土用にはうなぎ瓜(うり)などを食べる習慣があります。

うなぎは古来からスタミナ源!

夏にうなぎを食べる習慣は奈良時代からあったようで、日本最古の歌集「万葉集」には、うなぎを詠んだ歌もあります。

“夏やせしたらうなぎを食べなさい”という意味の歌で、昔から、うなぎは栄養豊富な食材として注目されていたようです。

江戸時代の書物には、うなぎの蒲焼屋について記されていることから、このころには、うなぎは広く食されていたと考えられます。

ヨーロッパでは紀元前から食べられていたという文献が残っているそうです。

ちなみに…うなぎは世界で19種類存在すると言われ、食用はわずか4種類とのこと。
・ニホンウナギ ・ヨーロッパウナギ ・アメリカウナギ ・ビカーラ種

「土用の丑の日 うなぎあれこれ」 其の弐に続きます!

商品検索 KANTO EXPRESS
【】 KANTO EXPRESSは関東食糧とお取引のあるお客様がご利用いただける業務用注文サイトです。

コメント