いろいろな賞が発表され2024年を振り返り年末感を感じています!
それでは2024年の今年の一皿は何が選ばれたのか一緒に見ていきましょう~
2024年「今年の一皿」発表!
今年のひとさらとは?
優れた日本の食文化を、人々の記憶にとどめ、より豊かな食の未来の進化、発展につなげるために、その年の世相を反映し象徴する食を「今年の一皿」として毎年発表します。
2024 今年の一皿 「うなぎ」
今年の一皿は「うなぎ」です!!
うーん、皆さんの周りでは流行っていますか?
正直私の周りでは流行を感じられず、、、
予想できなかったので悔しいです…
もっと流行をキャッチしていきたいと思いました。
流行の理由
完全養殖技術の進展
うなぎの養殖技術が進歩!
今までは自然界から捕獲したシラスウナギを養殖していました。
しかし、長年の研究の成果により、最近ではその方法が変わりつつあります!
それによりうなぎの価格が安定!
完全養殖の商業化にはまだ課題がありますが、近年の技術進展に期待ですね!!
インバウンドでの人気
海外では日本食が注目されています。
コロナ禍の影響で一時的に減少していた海外からの旅行者数ですが、パンデミックの収束に伴い、再び増加傾向にあります。
2024年には、訪日外国人旅行者数が3,000万人に達し、前年よりも増加しました!
海外からの旅行に来て日本食が広まるのはうれしいですね!
うなぎ専門店が店舗拡大中!
鰻の成瀬というお店を知っていますか?
「鰻の成瀬」さんのHPはこちら!
2022年9月に1号店の横浜店をオープンし、2024年には200店舗を達成しています!
「成瀬は天下を取りに行く」という小説が本屋大賞をとったのですが、それともコラボしてステッカー配布したりなど、けっこう勢力的に活動していた印象があります!
こちらもぜひ参考に…(まーちん個人的におすすめです。)
インバウンド賞 プレミアムラーメン
インバウンド賞 プレミアムラーメン
今回はラーメンに注目しました!
さまざまな賞でラーメンが注目を集めていますね!
また、テレビの特集でも日々新しいラーメンが紹介されています。
そして、そして、関東食糧のインフルエンサーまーちんのinstagramはラーメンの投稿がずらり!
そんなまーちんのinstagramから今回は2つの投稿に注目しました!
プレミアムラーメン
高級ラーメン
厳選された食材や特別な調理法を用いることで、他のラーメンとは一線を画す味わいを提供しているお店が人気店としてとりあげられているのを見かけます!
まーちんはこちらのお店に行っていました。
海老丸らーめんコンセプト
『フレンチとラーメンの融合』をテーマにしたオマール海老専門のラーメン店です。
なんとオマールエビが丸っと1匹入ったラーメンが!
そしてラーメンを頼んだのに
まずアミューズがでてくる!
この日はお芋の冷製スープ。
とのこと!!
スゴイですね!!
だしにすごくこだわっているラーメンや高級食材をのせたラーメンなど気になる方は
高級ラーメンんで検索してみてくださいね!
予約サービス
人気店では長時間並ぶことが多いですよね。
これにより、顧客の満足度が低下することもあると思います。
タイパを意識する時代なので出来たら予約したい!!
また、お店としても行列が長くなると、近隣の住民や他の店舗に迷惑をかけることもありますし、行列対応に追われることで、店内のオペレーションに支障をきたしたり、スタッフを多く雇わないといけなくなったりとサービスの質が低下することがあります。
そんなときに便利なサービスをまーちん見つけていたようです!
この日は「食煅 もみじ」さんへ!
今回はテーブルチェックやってみたかったのです!
駐車場も確保してあるし、並ばなくて良いしとても良かったです!
課金してファストパスゲットしたと思えば全然アリ!!
今回まーちんが利用したのは
テーブルチェック!
TableCheckとは?
TableCheckは、行きたい日時と人数を入力するだけで、即時空席確認・予約が出来るレストラン予約検索サイトです。
予約サービスを使うことで待ち時間の削減、業務効率化などにつながります。
また事前決済を導入することでキャンセル率の低減にもつながります!
2025年の一皿をかってに予想!
かってに予想したいと思います!
流行ったらうれしいなと思いながら予想していきます!
・進化系餃子!
餃子は中国から日本に伝わり、中国では主に水餃子(茹で餃子)が一般的です。
日本で餃子は独自の進化を遂げています!
関東食糧でもいろいろな餃子を取り扱っています!
https://www.kanto-syokuryo.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=%E9L%8Eq&x=0&y=0
流行しそうな理由を勝手に解説!!
- 多様性と創造性:いろいろな具材や調理法を取り入れることで、これまでにない味わいや食感を楽しむことができる!
- 視覚的魅力:具材や皮の色など見た目にもカラフルにしたり、インパクトを与えられSNS映えも!
国産キャベツと国産豚肉をたっぷり使用し、大きな餃子に、ざくざく食感のパン粉をつけてフライに仕上げました。野菜の甘味と肉の旨味を閉じ込めた新しいお惣菜です。
・紅茶ブーム再来!?
- 健康志向の高まり:紅茶には抗酸化作用があり、健康に良いとされています。
近年健康志向が高まっているので再び紅茶も流行になるのでは!?
1Lの紙パックに懐かしさを感じた方はきっと同世代です!
カフェ文化の進化:様々なフレーバーやブレンドが楽しめるため、消費者の好みや食事に合わた選択肢が豊富!新しい味わいが次々と登場しています。また、アフタヌーンティーも流行しているのでおしゃれなハーブティーなども注目されています!
今年の一皿
2024年の一皿はいかがでしたか?
2025年に流行しそうな食べ物もよかったら一緒に予想しましょー!
コメント