最近、馬肉が健康食材としても注目されているのを知っていますか?
馬肉は「低カロリー・低脂質・高タンパク」なとってもヘルシーな食材なんです。
しかも、鉄分が多く含まれていて、その量は鶏むね肉の20倍以上!女性にもおススメな食材なんですよ。
さらに、「グリコーゲン」という疲労回復を促進する栄養素も豊富で、牛肉の3倍、豚肉の5倍ほど含まれています。
馬肉は、ダイエット中や健康志向の方はもちろん、毎日頑張ってお疲れの働き盛りの方や学生さんにもおススメのスーパー食材だったんです!
そんな、注目食材「馬肉」のうんちくを調べてみました♪
馬肉を食べる文化がある地方はどこ?
馬は約2000年前(縄文時代)にモンゴルから家畜として日本に伝わりました。
日本には、特に馬肉を食べる文化が根付いている地域があります。
熊本県
馬肉の生産・消費ともに日本一なのが熊本県です。
馬肉を日本で初めて食用としたのも、熊本県だそうです。
400年前の朝鮮出征の時に肥後藩(現在の熊本県)藩主の加藤清正が、食糧不足のために仕方がなく軍馬を食べたことがきっかけだと言われています。
食べてみると馬肉が美味しくて滋養強壮に良い事がわかり、その後、食用として馬が飼育されるようになったそうです。
熊本県では、馬を大きく肥えさせるように育て、脂のりの良いサシの入った馬肉が特徴です。
福島県(会津若松)
熊本の次に馬肉が生産されているのが、福島県です。
特に会津若松や喜多方で馬肉を食べる文化が発展しています。
福島県では、約150年ほど前の戊辰戦争の際に、傷病者に馬肉を与えたのが始まりとされています。
福島県では、競走馬のような「軽種馬」を中心に飼育していて、その馬肉はあっさりとした味の赤身が特徴です。
まさに、馬肉の魅力でもある「低カロリー・低脂質」な特徴を強くもっているのが福島産の馬肉であると言えます。
長野県
熊本や会津と同じく、古くから馬肉を食べる文化があったのが長野県です。
もともとは、明治初期に年老いて働けなくなった農耕馬を食べ始めたのが始まりと言われています。
特に飯田や伊那地域では、食用肉と言えば馬肉というくらいに日常的に馬肉を食べていたようで、馬肉を使った郷土料理「おたぐり」もあります。
馬肉が桜肉とよばれるのはなぜ?
馬肉は「桜肉」とも呼ばれていますが、なぜそう言われるようになったのでしょう?
調べてみたら、桜肉の語源とされる諸説がとっても興味深かったので紹介します!
こっそり食べてた隠語説
馬肉は日本で400年ほど前から食べられていますが、江戸時代には食肉禁止令が出され、肉を食べることができなくなったことがありました。
それでも、人々は肉を食べたい欲求には逆らえず肉名を隠語にして食べていたそうです。
馬肉は桜(サクラ)、イノシシ肉は牡丹(ボタン)、鹿肉は紅葉(モミジ)と呼び、幕府の目を盗みこっそり肉を食していたとか。
その名残から、桜肉と呼ばれるようになったという説があります。
桜の季節が美味しい説
動物は寒いと自分の身を守るために脂肪を蓄えます。
馬が餌をたくさん食べて冬を越し、桜が咲く春になったころには、たくさん脂肪が乗っているためとても美味しいそうです。
桜が咲く季節が一番美味しいから桜肉と呼ばれるようになったという説です。
肉の色が桜色だから説
馬肉は煮込むと桜色になります。
また、馬肉に多く含まれる鉄分の影響で空気に触れると鮮やかな桜色になるそうで、切り身を並べることで桜の花を連想させるとか。
肉の色が桜色のように綺麗だから桜肉と呼ばれるようになったという説です。
地名説
千葉県佐倉市にはかつて幕府の牧場があり、当時の人々に「馬といえば佐倉」と言われていたそうです。
佐倉から「桜肉」と呼ばれるようになったという説です。
牛肉のサクラ説
明治時代に、西洋の文化が日本に入ってきて牛鍋が人気を集めていたそうです。
なかには、牛肉と偽り安価だった馬肉を出していたお店があったそうです。
馬肉が牛肉のサクラに使われたことから「桜肉」とよばれるようになったという説です。
馬肉を生で食べても良いのはなぜ?
外食産業で生肉の規制が多い今、生肉メニューとして注目されているのが「馬肉」です。
ユッケ・レバ刺し・寿司・丼といろいろなメニュー展開ができることから、生肉メニューとして馬肉を取り入れ始めるお店が増えています。
なぜ生肉で提供できるの?
では、なんで馬肉は生肉で提供できるんでしょうか?
それには、いくつかの理由がありました。
1、体温が高い
馬は牛や豚とは違い、体温が40度あります。
そのため、雑菌や寄生虫が繁殖しにくいという性質があります。
2、単胃動物だから
馬は単胃動物という、一度飲み込んだ食べ物を再咀嚼しない動物です。
食事で反芻(はんすう)をしないため、食中毒の原因となる大腸菌を保菌する可能性が低くなります。
3、抗原度が低い
抗原度とは、アレルギーになりやすいかどうかの指標で、高いほどアレルギーを起こしやすくなります。牛や豚と比較しても馬の抗原度は低く、人体に及ぼすアレルギー性が比較的低いと言われています。
【まとめ】馬肉が注目されている理由
馬肉は、低カロリー・低脂質・高タンパクなだけでなく、鉄分も多く、疲労回復効果も期待できる優秀食材です!
馬を食べることが広まったのも、その美味しさだけでなく、昔の人が滋養強壮に効果があることに気が付いたからなんですね。
そして、生肉を提供することが難しくなった飲食業界の生肉メニューの救世主でもあるんです!メニューに馬肉を取り入れて単価アップしてみませんか?
コメント