Loading...

【米情報最新版】価格高騰中の米!とにかく米が高い。飲食店はどうやって乗り切る⁉ 解決方法4選! #業務用

米が高い!!!

とにかく高い!!!

農林水産省のHPに公表されている資料によると、日本の全銘柄の平均価格は昨年よりも平均して169%アップしているとのこと…

 

農林水産省HPのデータを参考にしてグラフにまとめました。

どの地域のお米も軒並み価格UPです。

飲食店の皆さん的には、仕入れ価格もあがってしまうので、価格の見直しなどなども必要になってきてしまう事態。

しかもモノもなさそう!

昨年2024年の米不足に続き、生産量の調整がうまくいかなかったなんて話も聞きます。

参考にしたサイト

米不足の原因は様々あるようですが、業務用食材を扱う関東食糧でも米の仕入れが少々大変なことになってきています。(値上がり幅ほんとうにすごい・・・)

まーちん
まーちん

日本人の食を支える米が大ピンチの今、飲食店はどうしたらよいのか、関東食糧的提案をまとめてみました!

なんとか手に入れた米を無駄なく使ってもらうべく、米の価格高騰対策案を4つほど考えてみました!

ぜひ参考にしてください。

解決策1 炊ける米の量を増やす!そして無駄にしない!

メーカー各社が頑張ってます。

いつもの炊飯の時に、これを混ぜるだけで「炊き増え」する魔法の商品が各メーカーから出ました!

 

まーちん
まーちん

混ぜるだけでお米が増えるってどんな原理なのすごい!
有識者の皆さん本当にありがとうございます。

 

また、しゃもじやお釜に米を残さないようにするだけでも、炊く量が多ければ多いほどロスを削減できます。

 

米の身離れがよくなる炊飯油を使うことで、こういった対策も可能です。

今ある米を無駄にしない!

これも大事な考え方ですね!

解決策2 主食を米Menuから麺Menuへシフトしてみる。

うちは丼屋だからむりだよ!!!という方もいらっしゃると思いますが、ミニ丼と麺をセットにした「期間限定お得セット商品」などをうたってやってみるのはいかがでしょうか?

米が主食の業態様はたくさんいらっしゃると思いますが、現状のメニューのご飯の量をちょっとずつ減らして、その代わりに麺を導入して単価も上げてしまう作戦、なしではないかもしれないです。

関東食糧でも、麺商材各種取り揃えて皆様のお力になれたらと思っています!

おすすめ麺商材を以下に並べてみましたのでぜひご参考までに。

 

解決策3 意外とバカにできない冷凍ご飯商品シリーズに頼る!

時短にもなって一石二鳥!

ピラフやチャーハン、焼きおにぎりなどなど、さまざまな種類のものがいまや発売されています。アレンジ可能な商品もあるので、ちょっとのひと手間でオリジナルのメニューにも!

 

解決策4 「ご飯お代わり無料」などのサービス休止を勇気を出して言ってみてください!!

この情報化社会「米がない!」ということはすでに多くの皆さんが認知してくださっています。

なので、この波に乗って「心苦しいですが、ご飯おかわり無料(大盛り無料)サービスを休止いたします、いつか、再開できることを祈って、いましばらく、お待ちください」

みたいな張り紙をそっと出してみてはどうでしょう。

ご飯を出さないというわけじゃない、ご飯は提供するけど申し訳ないけど食べ放題は勘弁してくださいとみなさんにお願いしてみてはどうでしょう。

関東食糧には飲食店専門デザイナーが常駐しているので、デザイナーチームにオリジナルの「ごめんなさいポスター」を作ってもらいました!

こちらから無料でダウンロードできますので、良かったら使ってください。

また、文言の変更等、リクエストがある場合は関東食糧までお問い合わせいただけたらと思います。

飲食業界、ずっとなにかと苦労が絶えないですが、美味しいものを食べると人間幸福感を感じるものです。

そんな幸せのひと時の演出を、関東食糧も皆様とともに創造していきたいと考えていますのでともにこの苦難を乗り切りましょう!

コメント