Loading...

【食の記念日】10月8日はそばの日【粋な食べ方やご当地ソバをご紹介】


日本のソウルフード、「そば」!
細く長いソバは家の財産が長続きするといわれ、縁起物とされています。
縁起物としても年越しそばの印象が強いですが、実は夏と秋の収穫時期があり、一般的に秋の方が芳醇な味と香りで旬とされているようです。
そして旬も盛りの10月8日、東京都麺類生活衛生同業組合により「そばの日」として制定されています。

東京都麺類生活衛生同業組合が制定。
美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうのが目的。
日付は新そばの時季を迎えるのが10月であり、十は『そ』、八は『ば』と読めることから。

新米とはよく聞きますが、新そば、という時季もあるんですね。

ソバの歴史

そばの歴史自体は古く、なんと9000年前から栽培されています。
食べ物として文献に記されるようになったのは奈良時代前期から。
日照りによる稲の凶作時に備え、暑さや寒さに強いソバを栽培していたそうです。
形状も現在とは全く違い、こねて丸めた塊状のものを食べていたそうで、名前も「そばがき」と呼ばれていました。

蕎麦がき(そばがき、蕎麦掻き)とは、蕎麦粉熱湯でこねて状にした食べ物。
蕎麦粉を使った初期の料理であり、蕎麦切りが広がっている現在でも、蕎麦屋つまみとするなど広く食されている。「かいもち」ともいう[1]
蕎麦切り(蕎麦)のように細長いとはせず、塊状で食する[2]点が特徴である。
Wikipediaより

そばがき

今の形になったのは江戸時代から。
当時は切れやすく、茹でるのではなく蒸して調理をしていたそうで、名前も「蕎麦切り」という名で庶民に親しまれていました。

ソバの食べ方

通な方はご存じかと思いますが、そばの香りや風味を楽しむ粋な食べ方があるそうです。
1.まずはそばのみですする
2,3本のソバをとり、本来の味や香りを楽しみましょう。
塩をつけて食べてもいいですね!
2.そばつゆは1/4を入れる
最初に全部入れてしまうと、つゆの味が薄まってしまうので、最初は1/4程度を入れると良いそうです。
3.麺に薬味をのせる
つゆに薬味を入れると味が薄まるので麺に薬味をのせて食べるのが粋な食べ方だそうです。
4.そばを1/3までつゆにつけて一口ですする
そばの風味を楽しむため、麺は全部つゆに浸さず、一口ですするそうです。

細かなルールとなると敷居が高く感じますが、「これが粋な食べ方!」と試してみるのは一興であると思います!
(粋という言葉はかっこいいですね!)

ご当地ソバ

国民的ソウルフードであり、ご当地ならではの食べ方も多いソバ。
北はわんこそば、南は南阿蘇と全国津々浦々ご当地ソバが存在しています。

京都府:茶そば
山口県:かわらそば
徳島県:すだちそば

シンプルだからこそ楽しみ方も様々ですね。
個人的には長野県で食べたざる蕎麦が今までで一番美味しかったと思っているのですが、そういえば「そば=長野県が美味しい!」の根拠って何でしょう??

まずはそば粉のおいしさが挙げられます。昼夜の寒暖差が大きい長野県では、澱粉がしっかりと熟成したおいしいそばを育てることができます。とりわけ「霧下そば」と呼ばれるように、朝霧のかかるような標高700m前後の高冷地では、霧が霜の発生を抑えてくれることから、おいしいそばが栽培できるといわれています。そば切り発祥の里とされる本山宿のほか、開田高原、八ヶ岳山麓、南信州、佐久平、戸隠、黒姫など、東西南北広く名産地が点在しています。そばの名産地へは、花の季節にあわせて訪れるのもおすすめです。白い絨毯のように、小さな花が一面に咲き誇ります。箕輪町ではめずらしい赤そばの花も見られます。畑が位置する標高によっても変わりますが、7月中旬から9月中旬頃が見頃です。
さらには水のおいしさがあります。そば切りは、主にそば粉と水からつくられるものです。そして茹であがったそばはキリリと冷えたたっぷりの水でぎゅっと締められます。いまや美しい水はどこにでもあるものではありません。信州そばは、長野県の美しい風土と伝統の技があってこその伝統食です。
長野県公式観光サイトより
https://www.go-nagano.net/

なんとなーく「ソバと言えば長野県!」という連想をしていましたが、なるほど蕎麦の実の栽培に適した環境であること、美味しいお水があること、の好条件が長野県にはあったのですね~。
川の流れる音を聞きながら食べたお蕎麦は確かに美味しかったですが、気軽に出かけられる距離でもないので、旬のソバを手軽に、でも絶対美味しいやつで楽しみたい
そんな私がおすすめするソバはこちら!

生戸隠そば

そばの極み八割そば 240G

そばの極み八割そば

おびなたのそば!
自家挽きそば粉を使用したのどごし抜群の半生タイプのお蕎麦と、
信州はそば処「戸隠」にて製粉・製麺を行った乾麺タイプの八割そば。

おそばの日を過ぎたら、あっという間に年末…。
年越しそばの候補にもおすすめです!

コメント